私はサジェストツールの積極的な利用をあまりお勧めしません。
ネットの情報が今のような偏ったものになってしまった大きな理由はサジェストツールにあると思っているからです。
サジェストツールを利用した記事が出回るほどにウェブの情報は、情報が偏ったつまらないものになっていき、色を失っていきます。
そしてその結果としてウェブコンテンツとしての面白みを失い、単なる「検索ツール」としてしか検索エンジンが機能しなくなりまた使われなくなってしまうと感じているからです。
実際Googleはアップデートを重ねるごとに、その検索精度は高まっているのかもしれませんが、ウェブの根底にある面白さが失われていき無機質な情報で溢れてしまっているように感じます。
SNSはその点においてクリエイティブコントロールがしっかりできており、エンターテイメントとして「検索エンジン」よりも大変優れていると思います(SNSはSNSで色々問題がありますが・・・)。
目次
Googleは本当にオリジナルな記事を評価している?
少なくとも現在のアルゴリズムでは、Googleがオリジナルな記事を評価しているというのは真っ赤な嘘です。
もしもそれが本当なら、一つのキーワードで検索した時にこれだけ同じような記事が出回るはずがないと思うからです(検索結果として表示されないオリジナルな記事はごまんとある)。
特にYMYL領域においてはオリジナルな記事を評価するのではなく、Google独自の評価基準EATによって評価しており(しかも中身はブラックボックス!)、明らかに情報が偏っているように感じます。
※YMYLやEATについては「【SEO対策の本質や基本】検索アルゴリズムの仕組みと5つの基本」の「Googleのサイトやコンテンツの評価基準について」の項目を読んでください。
もしも、私が言ったことに疑いがあるのであれば、論より証拠、YMYL領域のキーワードでGoogle検索をかけて見て下さい。
みんな同じような記事ばかり検出されて表示出されてきますし、結論も同じ。情報の発展性もない。どれもこれも・・・で?何が言いたいの?と言った感じです。そしてどれも皆、社会的信用が高いと言われている企業が必ずバックについている事がわかります。
社会的信用が高い企業が発信する情報こそが正しいなんて絶対に間違っているし、実際、社会的信用が高い企業はそのかげで自分たちの都合の良いように情報を操作していることもあります(すべての企業がそうではありません)。
嘘とまでは言いませんが、事実を織り交ぜ、情報を操作し、その裏にある真実を隠していることもあります。
企業が利を守り立場を守り、大きくなった組織を維持していくためには、良きことばかりでは生き残っていくことはできないし(具体的な点には触れません)、多かれ少なかれそれなりに、自分たちの都合の良いように情報を操作する必要が出てくるからです。
特に大きな企業であればあるほど、多くの社員を抱えており社会的責任が伴いますから、その傾向は強くなります。
サジェストツールは情報を偏らせる
話を戻します。
サジェストツールとは、あるキーワードを入力した時に、「キーワード+アルファ」として新たに検索されているものを検出するために利用するツールです。
つまり、キーワード「A」に紐づいている情報を機械的に検出し、どれくらいの人がその言語で検索をかけているのかが一覧として表示されて「A」という言葉で検索をかけた人は「A + B」も気になっているよと、分かるようになっています。
ただ、このツールは機械的な処理のため、AIが理解できない言語だったり、極端に少ない検索語句やロボットが理解できない検索語句は、そこからはじかれてしまっており、サジェストツールで検出される情報は、多くの人が検索する語句に偏ってしまうデメリットがあります。
つまり現在のサジェストツールでは、表面に現れている現象だけを機械的に拾ってきてしまうため、本質をついているけれども少数の人だけが検索する言葉は表示されていないのです。
ウェブにおける記事作成において、本当はその言葉の裏の背景にある本質を探っていく必要があるのですが、これを使うと表面的なものだけが浮き彫りになってしまい、それを信じて記事を作成すると、本当にコンテンツそれ自体が薄っぺらいものになってしまいます。
また、サジェストツールでは、誰が検索しても同じ語句が表示されるので(機械的なものだから当たり前)、みんな同じ語句を狙ってコンテンツを作成することになり、結果として、今のネットの情報のような、同じ記事ばかりで埋め尽くされてしまう結果につながってしまいます。
SEOからみたサジェストツール
ただSEO的な立場にいっていうのであれば、サジェストツールは一時的にはとても有効です。
なぜなら多くの人が、検索する語句であるから、その語句を狙っていけば、多くの検索流入数を狙う事ができるからです。
またGoogleも所詮ロボットですから、その判断基準には感情が含まれておらず、どれを検索結果として上位に表示するか、機械的に決めていきます。
どれが質の良い記事であるのかはGoogleの手に委ねられ勝手に決められていくのです。
だからSEO的に見た場合は、サジェストツールは一時的には有効に働く事が多いのです。
キーワードによっては検索上位に表示されると勝手に物が売れていく
そしてその語句に関連づいた商材を販売することで利益を得る事ができます。
キーワードによっては、その情報を網羅することでSEO的に非常に強いものとなり、商売として大きな利益を得る事ができます。
読者は放っておいても検索エンジンを使って勝手に検索してくれますから、その語句が悩みが深く、かつそれを解決するために急を要している情報であれば、あれよあれよという間に売れていきます。
それはあなたが休みの日で家でゴロゴロしている時も。
狙ったキーワードで表示されれば、まるで魔法にかけられ、現代における錬金術でも生み出したかのように何をしていても勝手に物が売れていくという不思議な現象を生み出していくのです。
だからこそ、そこにむらがい、特定のキーワードを狙い、熾烈を極め誰も皆争っているのです。
サジェストツールをお勧めしない理由
先に述べたようにサジェストツールのいいところも悪いところも知っています。
それを踏まえた上で言いますが、サジェストツールを代表としたその他のツールも大変便利なものも多いですが、積極的な利用は私はお勧めしません。
なぜならそれらのツールを使うと、どれもキーワードに関連する言葉として、同じ言葉が出てきてしまうため、結果的にみんな同じような記事になってしまうからです。
参考程度に見るのは構いませんが、そうしたツールを使っていると不自然な記事になってしまうこともあり、本質的にはSEO的にみていい状態ではありません。そして最悪のケースではGoogleに飛ばされてしまう可能性が高くなると考えているからです。
>>>共起語の使用は実はリスクが高い?SEO効果とサイトが飛んでしまうリスクについて
Googleは自然な記事を好みます。
だから、何か機械的でいて不自然な記事は評価を落としたり、最悪検索結果として表示されないように働きかけていきます。
そしてどの記事を検索上位に残しておき、どの記事を検索結果として表示させないようにするのか、その記事の選定はランダムで行われるため、防ぎようがないのです(経験上そう思います)。
Googleの評価基準も曖昧で、どんなに先にコンテンツとしてウェブにアップしたオリジナルな記事であろうが、EATと言う評価基準にはかなわず、つまりはGoogleから最初から評価が高いサイトは、パクリ記事であろうが問答無用で検索上位にのし上がってきます(それはもう、彗星の如く)。
また評価の低いサイトや力の弱いサイトからパクリ記事の申請をしても、まともに取り合ってもらえない事がママあります。
たとえそれについて記述したオリジナルの記事があなたの記事だったとしても関係ありません。
現在のGoogleのアルゴリズム(検索順位を決めるGoogleのシステム)では、社会的信用が高い企業が発信する情報をオリジナルの記事だと認識し、検索上位に働きかける傾向があることは覚えておいて損はないと思います。(どんなにそれが間違った情報だったとしてもそうです)
>>>【コラム】悪貨は、良貨を駆逐する(悪いコンテンツは、良いコンテンツを駆逐する)
対象者はランダムに選定される
つまり、一時的には有効であっても長期的に見れば、記事内でどれも同じような言葉(キーワードを含むその周りの言語)が使われていたり、似たような記事ばかりが溢れてしまった場合、それは本当にランダムに選定され、Google独自の評価基準であるEATに基づいて評価されてしまうのです。
しかもその肝心なEATの中身はブラックボックスであり、何を根拠に、どのような評価基準であるのかは曖昧で、つまりはGoogleのさじ加減で、どのようにも変えていける、いわばGoogleの独占状態にあるのです。
ブラックボックスの中身を公表をしてしまうと、アルゴリズムが悪用されたり意味のないものになってしまうというのは理解できるのですが、もっと何か対処法がないものなのかと思ってしまいます。
こうしたことから、少なくともこの記事を書いている今現在の状況に基づき、未来を予測するのなら、サジェストツールを利用して記事をつくることはあまりお勧めしません。
参考程度にしていただくのであれば使い道はありますが、それをメインにしてしまうと、リスクが高いと思って下さい。
サジェストワードに頼るとみな同じものになる
何度も言いますが、サジェストワードに頼ると記事が皆同じようになっていきます。
確かにサジェストワードは現在のSEOから見て使い方さえ間違えなければいいものになると思いますし、今現在のアルゴリズムにおいて高い評価を受ける傾向があります。
これはある程度ボリュームのある検索語句で検索をかければ明らかです。
ほぼ8〜9割型同じような内容の記事ばかりが検索上位に並んでいる現象を目にするからです。
キーワードも同じ、関連ワードも同じ、記事構成も同じ、見出しも同じ・・・オリジナルな記事なんて何一つ見当たりません。
つまりGoogleがオリジナルな記事を高く評価するなんて嘘だと言うことがわかります。検索上位に表示されていない、本質的でいてエッジの効いたオリジナルな記事なんてネット上にはたくさんありますから。
それらのオリジナル記事を無視して、同じような記事ばかりを検索上位に上げているのですから、現在のSEO的にはそれが正しいものなのだと言えるのだと思います。
これはそれらの機械的に導き出されるある種の答えのようなものを参考にして記事をつくった結果で、それに頼る限り、今後もこの流れは続いていくでしょう。
そしてある段階でバサッと切られると思います。
つまりGoogleコアアルゴリズムアップデートにより大きく順位変動がおき、そのキーワードが取り巻く環境がガラッと変わっていくのです。
>>>Googleのコアアルゴリズムアップデートって何?初心者にもわかりやすく解説します
そんな時に対処できるようにするためにも、そしてそうならないためにもサジェストツールを使っても良いですが、本質的なところはあなたのセンスによって情報を整理して、また発信していく必要があるのではないかと思います。
※この記事は別の記事の中の項目の一つでしたが、1ページとしてまとめた方が意図が伝わりやすいと感じたため、別記事として再構成しています。
コメントを残す