ブログ×SEO×コンテンツマーケティングの可能性について

SEOは手段です。

何の手段かと言えば、あなたが広めたい商品とあなたの商品なりサービスを必要としている顧客とを結ぶための手段です。

そしてSEOはインターネット上にビジネスを展開する上で、もっともスタンダードな手段であり、優れたマーケティングの一つだと思ってください。

SEOとコンテンツマーケティングは非常に相性が良いと感じています。

今回はSEOとコンテンツマーケティングについてお話ししてきます。

SEOとコンテンツマーケティングは本来別々のものであり、別のものとして考えるべきですが、この2つを組み合わせたとき検索エンジン上では非常に効果的なマーケティングとなります(SEOとコンテンツマーケティングを一緒のものとして考えている方もいますが、この2つを混同してしまうと本質的にはコンテンツマーケティングは成り立ちません。一緒にしてはいけません)。

コンテンツマーケティングとは何か

少し具体的にお話ししましょう。

コンテンツマーケティングとは、自社の商品やサービスよりも顧客の抱えている問題などの「情報ニーズ」に重きを置くマーケティング手法のことを言います。

具体的には顧客が抱える情報ニーズからコンテンツを制作、配信することで顧客の注意を引き、最終的に自社の利益に結びつけていくマーケティング手法のことをコンテンツマーケティングと言います。

コンテンツマーケティングの肝となる部分はその名の通り「コンテンツ」にあり、「情報ニーズ」から顧客の望んでいるコンテンツを作成、配信し、何よりもまず顧客の期待に応えることで自社の商品やサービスに強い興味関心を抱いてもらい、最終的に顧客自身の判断で商品やサービスの利用を決めてもらうプロセスに他との違いがあります。

SEOとは何か

簡単に説明します。

SEOとは検索エンジン最適化のことで、検索をかけた際に特定のウェブサイトが上位表示されるように、ウェブサイトの情報を整えてあげることを言います。

また上位表示させるために用いられる「手段」を総称してSEOと呼ぶこともあります。

SEO×コンテンツマーケティング

最も効果的なコンテンツマーケティングにするには、情報ニーズとコンテンツをうまく組み合わせるのがコツで、さらにそこから検索エンジンで探してもらえるようにSEOを施していきます。

つまり検索エンジンに対して最適化を施し、より顧客が情報を探しやすいようにコンテンツを整えていきます。

情報ニーズとコンテンツを組み合わせるのは比較的簡単にできますが、ここにSEOを組み合わせると途端に難易度は高くなります。

なぜなら、本来SEOとコンテンツマーケティングは相容れないものであり、どちらかを取れば、どちらかが犠牲になる場合が多いからです。

けれども私は、SEOとコンテンツマーケティングを組み合わせていくことで効果的なマーケティングを仕掛けていきますし、実際これらがうまく噛み合ったときに、利益を最大化できるように感じています。

ブログ×SEO×コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングでは、その具体的な手段において様々なアプローチの仕方が考えられますが、インターネット上で仕掛ける場合、ブログ×SEO×コンテンツマーケティングほど効果的なマーケティングはまず考えられないのではないかと私は思っています。

なぜなら、顧客(となりうるユーザー)が自らの意思で、あなたの作成したコンテンツを検索エンジンを経由して探し出してくれるからで、顧客の情報に対する体験価値を考えた場合、ブログがもっとも適した手段だと考えるからです。

ブログで扱われる情報は基本的にはテキストを用いますが、ブログは写真、動画など様々なメディアを簡単に貼り付けることが可能で、あらゆるメディアのハブ的な役割をすることができます。

ブログでは「情報ニーズ」によって動画を使うのか音声を使うのか、またはテキストで伝えるのか、顧客の関心度に応じて伝え方を変えることができますし、メールマガジンやYouTube、またはFacebook、Twitter、インスタグラムなどのメディアにブログから遷移を促すこともできます。

その中心となるのがブログ(サイト)であり、インターネット上のコンテンツの中で最もスタンダードな媒体だと思ってください。

必要な人に必要な商品やサービスを届ける手段としてのSEO

コンテンツマーケティングとSEOがうまく噛み合わされば、顧客が顧客自身の手であなたのコンテンツを探し出し、売り込みをかけなくても、自然に顧客が集まってきてくれます。

つまり、あなたが作成した良質なコンテンツに惹かれて、自然と集客できるようになります。

この時大事なのは、無理に売り込みをかけないことです。

コンテンツマーケティングでは、あくまで顧客にとって有益な情報を与えることに徹すること、これにつきます。

適切な形で情報ニーズに応えれば顧客は自然と興味関心を抱く

コンテンツマーケティングの世界では基本的には、販売ありきでコンテンツを配信することよりも顧客の情報ニーズに応えることを重視します。

つまり、情報ニーズに応える段階では極力、売り込みをせず、抑えていきます。

この辺りは、実際に体験していただかないと理解することが難しいかもしれません。

なぜなら、一般的なマーケティングでは「さあどうぞ」と言わんばかりに売り込みをかけることが普通ですし、一般的な知見として売り込みをかけなくても売れることはないとされているからです。

けれども実際に良質なコンテンツには人が集まりますし、特別なことをしないでも自然な形で商品やサービスが売れていきます。

また売り込みをかければ売れる商品を売らないなんて、機会損失を招くと捉えられることもあります。

けれども、私の経験上、結果だけ見れば、顧客と良好な関係を築くことができ、利益を最大化することができるように感じます。

顧客の未来へアシストする

もちろん、直接的な売り込みはかけないとはいえ顧客の背中を押すようなことはします。

例えば販売ページに遷移してもらうように働きかけたり、サービスを受けたい方はこちらから申し込んでくださいと言った形で集まった顧客を誘導したりはします。

そのような形で(適切な形で)、顧客が迷わないように商品やサービスの利用を後押しすることはありますが、顧客を騙したり、顧客に対して煽るようなことはしません(ただし、ケースによっては強く背中を押すことも必要な時もあります)。

コンテンツマーケティングでは、あくまで主体は顧客であり、商品またはサービスを売り込むのではなく、適切な形で顧客の情報ニーズに答えたり、コンテンツを通して知識欲を満たしてあげたり楽しませたりすることで顧客との良好な関係を築き上げていく、そしてその延長に商品やサービスの利用があると思ってください。

意識としては、あくまで顧客の情報ニーズに応え顧客との関係性を築くことに徹すること、これが大事です。

※ただし、あなたが扱う商品やサービスと全く関係のないコンテンツや関連性が薄いコンテンツは収益につながりません。コンテンツマーケティングで作成、配信するコンテンツは収益につながる特定の顧客の行動促進を目的としたものでなければなりません。

顧客のことを考え自社にとって不利益となることをすることもある

また私は場合によっては、自社にとってビジネス上不利益となることであっても、顧客にとって利益をもたらすと思った場合は、喜んで顧客が得する価値のある情報を紹介することもあります。

例えば、ルイヴィトンがエルメスを紹介するなんてことはまずないでしょうが、私は「それに近いこと」をなんともなしに行います。

長期的に見て、顧客との間で良好な関係を築く上で、自社にとって短期的には不利益となることでも、顧客のためになることをすることは非常に大事です。

短期的に不利益と見えることを、顧客のことを考えて進んで紹介することで、顧客のロイヤリティを高め、よりコンテンツに対して熱心な顧客になっていってくれます。

そして、結果としてみれば顧客のことを考え、短期的に不利益となる方を紹介する方が、長期的に利益をもたらしてくれます。

特に情報が溢れている今の時代において、顧客が損をする情報を流すことは、利益の最大化は難しいと思ってください。

詰まるところ、コンテンツマーケティングは顧客と良好な関係を築いていくために必要な顧客とのコミュニケーションの手段のことであり、その目的は現在から未来までの最大化した収益につながる顧客の行動促進にあり、それ以上でもそれ以下でもありません。

「能動的」な方法か「受動的」な方法か

顧客が顧客の意思で、顧客の探している情報を見つけ、そして顧客が抱える問題を解決しうる術を、顧客が自らの意思で進んで「能動的」に探し出し、自社のコミュニティに積極的に参加してくれたり、何をせずとも勝手に集まってくれるマーケティング手法は、「SEO×コンテンツマーケティング」の他に私は知りません。

ほとんどのケースにおいて顧客自らの意思とは関係無しに表示される「受動的」な方法によるものだからです。

24時間、いつでも顧客の好きな時に情報にアクセスできる

コンテンツマーケティングとSEOを組み合わせれば、顧客自らがGoogleの検索窓に「気になる言葉」を入力し、24時間、どこにいても、誰と話をしていても、少しでも気になることがあれば、あなたのコンテンツを探し出し、あなたのコンテンツに触れてくれます。

実際に体験されたことのない方にお伝えするのはなかなか難しいところがありますが、対象となる顧客に対して、まごころを込めて、顧客の情報ニーズにしっかりと応えられる良質なコンテンツさえつくっておけば、あとは顧客自らの意思で、好きな時間に顧客がコンテンツを発見し、そして顧客の意思であなたからのメッセージを読み進め、顧客の意思で商品やサービスを何をせずとも購入してくれるのです。

そしてこれら一連のプロセスは顧客が持つパソコン、いつも手元にあるスマホ、それにインターネットにつながる環境があれば、顧客が、世界中どこにいても顧客自身の言語で検索をかけることができます。

例えば、今あなたが私が書いたテキストのメッセージを読んでいると言うことは、あなた自身の意思でしょうし、インターネット上に存在する膨大な情報の中からあなたが何かしらをきっかけとして探し出し、あなた自身の手によって読み進めていると言うことになります。

私は特に何もしていません。コンテンツを作成し、今読み進めているあなたに「適切な形」で、情報ニーズに応えているだけです。

この記事はSEOを施しているわけではないので、膨大な情報の中から見つけるのは大変だったでしょうが、それでも今あなたが読み進めてくれているといことは、あなたの「情報ニーズ」にしっかりと応えられていると言うことになります。

これほど素晴らしいプル型のマーケティングが今までにあったでしょうか。

従来のプッシュ型の押し売りとは違い、顧客が自ら問題に対して働きかけ、比較し、放っておいても顧客の判断で購買を決定してくれる。

顧客に対して最良の形でコンテンツを整理しておけば、あとは商品やサービスを必要としている人が、自らの意思で探し出し、商品やサービスの購買を決定してくれる。

必要な人に、必要な商品やサービスを届けるためのマーケティングにおいて、これ以上のマーケティングを私は知りません。

顧客の問題解決に集中した結果、顧客との密な関係が築ける

本質は非常にシンプルです。

何よりもまず、特定の顧客の情報ニーズに応えること。そして、適切な形でコンテンツを作成し、顧客との良好な関係を築くことに徹すること。

ただそれだけです。

コンテンツの質を高めることに集中する

広告などに余計なお金を使う必要はありません。

その浮いたお金をさらなるサービスの向上に努め、顧客に還元し、より良いサービスを提供していってください。

そしてより、あなたの顧客に目を向け、顧客にとって価値のあるサービスを永続的に提供していってください。

結果を出すまでの期間が短い「狩猟型」と結果を出すまでに期間を要する「農耕型」に分けるとすれば、SEOは「農耕型」のため結果を出すまでには時間がかかります。

結果を出すまでに1〜2年は普通にかかるでしょうし、タネは植えたものの天候が悪く思ったように収穫ができないこともあります。

けれども、いったん果実が実れば、永続的にあなたに成果をもたらしてくれます。

もちろん「サイト」によっては、風土が違いますので手間をかけてあげる必要が出てきます。

ただ、その手間は、あなたの「サイト」を守り、いいコンテンツを提供しつづけるために必要な手間だと思ってください。

ワインはその土地のテロワールによって、味が変わると言います。

テロワールとは日本語に訳すことが難しい言葉ですが、一般的には「気候風土」と訳されることが多い言葉です。

それと「土」に潜む微生物を含めた「土質」の違いによって同じ品種でも異なった味わいが生まれると言います。

もちろん発酵のプロセスでも味わいが変わることは言うまでもありません。

何が言いたいのかと言うと、同じ品種でも、場所までも含めたつくり手の手によって、様々な味わいが楽しめると言うことが言いたいのです。

つまり、同一の市場であっても、あなたの「手」次第で、いいコンテンツをつくり良い「サイト」にできることもあれば、粗悪なコンテンツを大量に作り悪い「サイト」になることもありうると言うことです。

私は当サイトを通して、いい「サイト」をつくる手助けができればと思っています。

著者のInstagramアカウントはこちら

著者Instagramのページはこちらからご覧いただけます。

フォローしていただき、仲良くなっていただけると嬉しいです!

>>>インスタグラムのページ

よろしくお願いします。

こちらをタップ

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*