HP制作依頼はこちらから>>>

ホームページとウェブサイトの違いって何?ホームページの種類も徹底解説!

「ホームページとウェブサイトの違いってなんだろう」あなたはそんな疑問を感じていませんか?

ホームページについて調べていたら、「ホームページ制作」や「Webサイト制作」と言ったように2つの言葉が混在している・・・この2つは一体どう違うのだろう・・・そんな疑問を思って、このページに辿り着いたのではないでしょうか?

なかには「あらためて、そう言われてみると確かにわからないな」と感じている方もいるかもしれません。

今回はそんなあなたに向けてホームページとWEBサイトの違いについて初心者の方でもわかりやすく解説していこうと思います。

この記事を読めばホームページとWebサイトの違いがハッキリし、さらにホームページには目的によっていくつか種類があることまでわかるようにまとめました(つまりはホームページの基礎知識まで理解できます)。

この記事でお話しすることをあらかじめ知っておくとホームページ制作が楽になりますよ!

それではいきま〜す!

ホームページとWebサイトの違いについて

実はホームページとWebサイトの違いはありません。ホームページとWEBサイトは同じ意味で認識されています(いきなりネタバレ)。

またもっと言えば大文字表記の「WEBサイト」と小文字表記の「webサイト」これも、表記の違いこそあれ意味の違いはありません。

ですからこれらは全てイコールのもの、同じものと考えてください。

これらは全て同じ意味

ホームページ=Webサイト=WEBサイト

日本での一般的な言い方はホームページ

ただし、日本国内では、一般的にはホームページと呼ぶことが多いです。「ホームページ」というとさまざまな人が直感的にわかりますが、「Webサイト」というとちょっと複雑みを帯びるのか専門的な意味を含み持つ「何か」として捉えられている印象があります。

例えばさまざまな人とお話をしていて、はじめましての人に「私はホームページ制作もできますよ!」というと、「ふむふむ、あなたはホームページも作れるのね」と相手の反応が手に取るようにハッキリとわかるのですが「私はWebサイト制作もできますよ!」というと「ムムム!Webサイト・・・素人の私にはわからないや」と思われてしまう感触があります。

ホームページという言葉は老若男女その意味がわかるワードという感触があるのですが、Webサイトというと少し専門的な響きを含み持つのか、相手にWEBの専門家のような印象を与えるような気がしています。

英語圏での一般的な言い方はホームページ

けれども一方で英語圏にお住まいの方と話すと「ホームページ」では、うまく伝わりません。英語圏でいう「ホームページ」は一般的に「トップページ」だと認識されているからです。

「トップページ」とは、ホームページでいう「トップ」にあたるページです。英語圏で「ホームページ」というとこの「トップページ単体の部分的なページのことである」と認識されてしまうことがあるのです。

では、英語圏では「ホームページ」はどのような言い方がされているのかというと、「Webサイト」と言います(笑)

さあさあ混乱してきましたね。ここらでまとめてみましょう。

日本では・・・

ホームページとWebサイトは同一のものとして扱われる。

【ホームページ=トップページ+その他のページを含む】

一方で英語圏では・・・

ホームページとはホームページの入り口となる「トップページ」単一ページのみを指す。
ホームページ全体のことを話したい時は「Webサイト」と呼ぶことが一般的。

【web site=home page + other pages】

このような違いがあります。

ホームページとは何?

ではあらためてホームページとは何でしょう。

ホームページとは「複数のWebページから構成される1つの集合体のこと」を言います。つまり「同一のドメインで運営されている1括りのさまざまなWebページの集まり全体」を指して1つのホームページと呼ばれています。

また、一般的にホームページというと企業が運営するコーポレートサイトを思い浮かべる方が多いのですが、実はホームページには「目的」によって「役割」の異なる種類のホームページがあります。

だから広い意味では「コーポレートサイト」はもちろん「ブログ」もホームページの1つです。

ただブログとコーポレートサイトでは目的や役割に違いがあり、それにより発信する情報にも違いが生まれます。

ブログコーポレートサイト
コンテンツ日記
問題の解決策
趣味や関心ごと
商品の魅力
会社概要
企業理念
代表挨拶
事業内容

いわゆる「コーポレートサイト」であっても「お知らせ」や「ニュース」として更新するのに「ブログの機能」が設けられていることが多いですが、「広報」の一環として使われていることが多いし機能していることがほとんどで、一般的な「ブログ」のそれとは役割は似て非なるものだと思ってください。

「目的」や「役割」が違ってくると発信する内容も変わってくるのです。

ブログユーザーが知りたいこと優先のコンテンツ
コーポレートサイト自社が伝えたいこと優先のコンテンツ

こうした違いがあります。

Webサイトやウェブ、Webページ、ブログとの違いは?

ここからは少しだけ、ホームページ関連で知っておくと便利なちょっとした知識やそれぞれの言葉の意味を記していきます。

これらの言葉の意味と違いをきちんと理解しておくとホームページの制作を依頼するときなどに担当者とのやり取りがスムーズになると思います。

【ホームページ制作で覚えておくと便利な言葉の意味】

・Webとは
・Webサイトとは
・webページとは
・ブログとは

Webとは

webとはインターネット上で文章や、画像、動画などの情報をやり取りしたり公表、閲覧するための「全体的なシステム」のことだと思ってください。

Webとは英語では「クモの巣」の意味を指し示すように、まるでクモの巣のように分け隔てなくインターネット上で情報がやり取りでき、それぞれの分野の情報が行き止まることなく緩やかに関連した情報としてまとまっている姿を指します。

よくネットサーフィンという言葉を聞きますし、気がつかないうちにネットサーフィンをしている人が多いと思いますが、世界中に張り巡らされた情報のネットワーク網をシステムを介して滑るように閲覧できることからWebと呼ばれています。

インターネット黎明期には、世界中に張り巡らされた蜘蛛の巣という意味で「WWW(world wide Webの略)」とURLがついていたこともありますし(いまだにあるけれども)さまざまな関連した情報が緩やかにつながっているネットワークをWebであると理解してください。

Webサイトとは

ウェブサイトとはそんな蜘蛛の巣のように張り巡らされたネットワーク上のWebに置かれたサイトのことです。

複数のWebページから構成される1つの集合体のことで、これはホームページの項でもお話しした通りでホームページとWebサイトは日本では同じ意味の言葉として扱われます。

もう少し言葉を分解してお伝えすると・・・Webは蜘蛛の巣のように情報が張り巡らされている状態、「site」は英語で言う「用地」を意味しますからネットワーク上の「用地」がWebサイトということになります。

だからWebサイトとは、「ある一つの情報のまとまりがある場所」のことを指すのです。

webページとは

ウェブサイトが複数のWebページから構成される1つの集合体を指すのに対して、WebページはWebサイトを形作る「個別のページ」のことを言います。

「複数のWebページ」が一箇所に(1つのsiteに)まとめられると「Webサイト」となります。

インターネット上で公開されている文章や画像などの情報が表示されている「1枚のページのこと」と言われることもあります。

Webページは「HTML(HyperText Markup Language)」という言語で記述され、コンピューターがこれを読み取り、今ご覧いただいているページとして画面上に表示されています。

厳密には「HTML(エイチ・ティー・エム・エル)」の他に「CSS(シー・エス・エス)」というウェブデザインの骨格を整えるための言語が必要であったり、「JavaScript(ジャバスクリプト)」といったWebページに動きを出すためのプログラミング言語が使用されますが、ウェブの世界の基本はどこまで行っても「HTML」と「CSS」の組み合わせだと思ってください。

【HTML】

Webページの文章構造を伝えるためのマークアップ言語

【CSS】

ウェブページのデザインを整えるためのスタイルシート言語

【JavaScript】

Webページに動きを出すためのプログラミング言語

ブログとは

ブログは、「時系列で情報を公開できるWebサイト」のことです。

ブログという言葉は「web log」からきていて、日本語にすると「ホームページの履歴」から派生した言葉だと言われています。

ブログはどちらかというと、個人で扱われる場合は「日記」や「趣味や関心ごと」についてまとめられることが多いですが、商用で使われる場合は、「ユーザーが知りたいノウハウ」であったり、「問題の解決策」、または「商品の魅力」などについて、発信していきます。

だからオウンドメディア(自社の商品やサービスについて理解してもらう発信媒体)を立ち上げる場合は、ホームページの中でも「ブログ」と言った形式が適しています。

ちなみに「自社のことを知ってもらう」を目的として作成される「コーポレートサイト」では、ブログの機能は「お知らせ」や「最新情報」、もしくは「IR情報」や「ニュース」の代わりとして扱われます。

ブログユーザーが知りたいことを解決するためのコンテンツ
コーポレートサイト自社のことを知ってもらうためのコンテンツ

ホームページの種類と種類別の目的

ホームページには目的や役割ごとに種類があります。

以下からはそんなホームページの種類と種類別の役割について解説していきますので参考にしてください。

ホームページの種類目的
コーポレートサイト会社のことを知ってもらう
ブランドサイトブランドのことを知ってもらう。
ブランドの価値や信頼性を知ってもらう
サービスサイトサービスのことを知ってもらう。
サービスに申し込んでもらう。
ECサイト商品を購入してもらう
リクールトサイト自社が求めている人材を獲得する。

ホームページの種類目的
オウンドメディア(自社ブログ)ユーザーとの接触機会を増やす。
自社の商品やサービスについて幅広く理解してもらう。
LP(ランディングページ)主に、ウェブ広告経由のコンバージョン数を最大化させる

なおここではホームページの「目的」や「役割」ごとに明確にその種類を別のものとして取りあつかっていますが、いくつかの種類が同時に混在しているホームページがあったりと、厳密には種類が分けられていないホームページも存在します。

コーポレートサイト

ホームページと聞いて誰もが真っ先に思い浮かべるのがコーポレートサイトだと思います。

その名の通り、会社の情報をメインとしたホームページで「会社のことを知ってもらう」ために制作します。

では「誰に?」ということなのですが、一般的にはステークホルダー(利害関係者)と言われることも多いですがこれは顧客、取引先、求職者、投資家などを指します。

そのため一般的なコーポレートサイトに掲載される情報は以下のとおりです。

【一般的なコーポレートサイトに掲載される情報】

会社概要
事業内容やサービス概要
取扱商品
代表挨拶
企業理念
沿革
事業所紹介
お知らせ(ニュース)
採用情報
IR情報
個人情報保護方針
お問い合わせフォーム

ブランドサイト

特定のブランドについて価値を持ってもらうために制作されるホームページがブランドサイトです。

ブランドの価値を高めることを目的として、ブランドのことを知ってもらったり、ブランドの信頼性を伝えるために制作します。

ブランドサイトは特定のブランドに対して強いイメージを持ってもらうことを目的とするので、一般的には写真や動画などの「ビジュアル」を重視することが多いです。

もちろん文章(テキスト)情報も掲載されてはいますが、主にブランドが持つ空気感を伝えることを目的として制作することもあり、ターゲットに合わせて写真や動画でイメージを伝えることを優先させます。

【一般的なブランドサイトに掲載される情報】

ブランドメッセージ
サービスや商品が生まれたストーリー
商品のこだわり
サービスや商品のプロモーション
ブランドの社会貢献性

サービスサイト

自社サービスの情報を知ってもらったり、より深く理解してもらうために制作されるホームページがサービスサイトです。

サービスを申し込んでもらうための「窓口」としての役割も兼ねており、「トップページ」で「サービスの概要」を示し、それぞれのコンテンツでサービスの特徴についてより詳しく掘り下げて解説していきます。

サービスの価値を伝えることを目的に制作され、そのまま申し込んでもらう、サービスの入り口となるホームページのことです。

一般的なサービスサイトに掲載される情報は以下のとおりです。

【一般的なサービスサイトに掲載される情報】

サービスの特徴
サービスが選ばれる理由
サービスの説明
利用料金
導入実績
お客様の声
お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
よくある質問
資料請求またはサンプル申込みフォーム
LINEまたはメルマガ登録案内
利用規約
個人情報保護方針
セミナー情報
企業情報

ECサイト

インターネット上で商品を販売するホームページがECサイトです。

商品を購入してもらうことを目的として制作されます。

それぞれの関連性のある商品をカテゴリーごとに分けて掲載するのが一般的で、欲しい商品をカートに入れ、そのまま決済まで行うことができます。

なおECサイトには一般的には下記の情報が掲載されます。

【一般的なECサイトに掲載される情報】

商品詳細(写真、色、サイズ、価格など)
商品カテゴリ
ECカート
ご利用ガイド
会員登録フォーム
LINEもしくはメルマガ登録案内
ログイン、マイページ機能
よくある質問
お問い合わせフォーム
利用規約
個人情報保護方針
特定商取引に基づく表記
企業情報

リクールトサイト

自社が求めている人材を獲得すると言ったように「採用」を目的として制作されるホームページがリクルートサイトです。

リクルートサイトとして独立させることで、より目的や役割が明確になり、コーポレートサイトとは別の尖った採用のためのページを制作することができます。

例えば先輩社員インタビューや社内の様子などをより詳しく魅力的に案内することができ、求職者としては、会社の様子がわかるので安心につながります。

一般的にリクルートサイトには下記の情報が掲載されます。

【一般的なリクルートサイトに掲載される情報】

募集要項
雇用条件(雇用形態、給与、休日・休暇、勤務地など)
教育制度
社内風景
応募フォーム
企業理念
福利厚生
代表メッセージ
個人情報保護方針

以上がホームーページの基本です。

各ホームページへの「橋渡し」のため制作されるホームページもある

また、サービスに申し込んでもらうためだったり、サービスやブランドサイトに送客するための「橋渡し」となるホームページもあります。

これまでお話ししたホームページは特定の目的を達成することには優れていますが、積極的に人を呼び込んだり集めたりすることには向いていません。

どちらかというと「待ち」のホームページになります。

例えば検索エンジンで検索をしてもらい、特定のページを見てもらう一連の施策をSEO対策と言いますが、これまでのホームページでは、それ単体でSEO対策を行うのには難しい傾向があります(SEO対策には限界があるのです)。

もちろん、ある程度知名度のある有名な会社やサービスでしたら、特定のキーワードで検索された際に上位に表示されることもありますが、そうでない場合は正直厳しいケースが多いです。

そんな場合は「橋渡し」となる「ホームページ」を制作する必要があります。

そしてその橋渡しとなるホームページをオウンドメディアまたはLP(ランディングページ)といいます。

【特定のページへ橋渡しをする目的のホームページ】

オウンドメディア
LP(ランディングページ)

オウンドメディア

オウンドメディアは自社や自社商品、自社サービスとの接触回数を増やす目的で制作されるホームページです。

特定のホームページにユーザーを呼び込むための施策として制作されるホームページだと思ってください。

広い意味ではSNSもオウンドメディアにあたるし、広報誌もオウンドメディアにあたり「自社発信メディア全般」を指しますが、狭義の意味で使われることが多く、一般的には「自社ブログ」として認識されています。

オウンドメディアはブログでの運用に向いており、なぜなら更新がしやすく、SEO対策なども施しやすいからです。

自社の商品やサービスがユーザーが抱える問題に対してどのように役に立つのか、価値があるのかを伝える役目もあり、関連性の深いキーワードで検索流入できれば最終的な送客へとつながっていきます。

オウンドメディアはユーザーとの接触回数を増やすことを目的に制作されますので、自社商品や自社サービスに関連した情報を取扱い、なおかつ、自社商品やサービスに興味を持っていただけるようにユーザーと接点を作る役割を兼ねています。

そのためSEO対策を施すことが一般的で、特定のキーワードで検索された際に上位に表示されやすくし、最終的に特定のページへ遷移してもらえるように誘導をかけていきます。

ここではわかりやすくオウンドメディアのことを「橋渡しをする目的のホームページ」と解説していますが、更新される情報は「記事」として扱っていきますのでノウハウだったり、特定の問題に対する解決策だったり、そんなユーザーが疑問に思うこと、探している解決策に対して、しっかりと解決できるようなコンテンツに仕上げていきます。

要するにユーザーとの間で接点を作り商品やサービスの提供につなげる「ひき」を作る役割も兼ね備えていると思ってください。

LP(ランディングページ)

LP(エル・ピー)は特定の行動をユーザーにとってもらうことを目的として制作される「単ページ」のホームページのことで、一枚のWebページに商品やサービスの魅力がまとめられたページのことを言います。

「Landing Page」と呼ばれるように、着地するページのことで、広い意味では「ユーザーが最初に訪問したページ(または訪問するページ)」のことをさしますが、特定の目的を達成するためのWEB広告のリンク先の着地ページとして設定することが一般的です。

LPの目的は、コンバージョン数(成果)を最大化させることにありますから、特定の目的を達成させること以外の余計な情報を極力含めず、「ファーストビュー」となる「ヘッダー」と「メインビジュアル」でターゲッティングを行い、スクロールしたときに目に入るコンテンツで興味づけを行い、フッターの部分でユーザーに特定の行動を促していきます。

縦に長いデザインが特徴的で、入り口となるヘッダーやメインビジュアルから一直線でフッター部分までスクロールしていく形になり、コンバージョンに必要な情報がWebページの中に詰め込まれているページになります。

ホームページの種類を選ぶ時の3つのポイント

ホームページにはさまざまな種類があることを解説してきましたが、逆にどのホームページから制作していけばいいのか悩んでしまった方もいらっしゃると思います。

そんな時は、以下のポイントを参考にしてホームページの種類を選ぶようにしてください。

ホームページ選びのポイント

1:会社のフェーズはどこか?
2:事業として何を優先すべきか?
3:費用対効果はどうか?

1:会社のフェーズはどこか?

はじめて制作するなら間違いなくコーポレートサイトからです。

また創業時なども金融機関や投資家などから資金調達をする際にコーポレートサイトが必要になりますのでホームページ制作は必ず「コーポレートサイト」を「入り口」としてください。

顧客や取引先、銀行などに自社が行っている事業、また自社について知ってもらう必要がありますから名刺の役割を持つコーポレートサイトを作成することに集中してください。

これが一つ目のポイントになります。

ただし会社のフェーズやケースによっては次の事業として何を優先すべきかから考える必要があります。

2:事業として何を優先すべきか?

どのホームページが事業としての優先度が高いかを十分に検討して、決めてください。

何よりもまず、コーポレートサイトを作ることが肝心ですが、なかにはコーポレートサイトよりも「受注手段」としての「ホームページ(サービスサイトやECサイト)」が優先されるケースもあるからです。

コーポレートサイトとまでは行かないまでも、その役割を「サービスサイト:の中に組み込み、コーポレートサイトを兼ねたサービスサイトとして成立させる方法もあります。

例えば下記のような形です。

・会社案内
一般的なコーポレートサイトに見られる運営会社の情報を掲載していきます。

・お問い合わせ
お問い合わせフォームを設置していきます。

・利用規約
サイトやサービスを利用する時の規約事項を記していきます。

・特定商取引に基づく表記
消費者の利益を守るために法律で定められた情報を記していきます。

・プライバシーポリシー
個人情報保護方針を記していきます。

以上に加えてサービスサイトに必要となる下記の情報を盛り込んでいきます。

・トップページにサービス名
トップページのファーストビューに自社をなぜ選ばれるのかを掲載していきます

・サービス案内とサービス料金
価格表を記していきます。

・ご利用ガイド
申込み手順、決済方法などのフローを記していきます。

・よくある質問
ユーザーの悩みを解決するためのFAQを記していきます。

・会員登録
会員登録フォームやマイページなどを記していきます。

あくまで下記のサービス内容をメインのコンテンツとして、別ページに会社案内のページを挟み込むパターンです。

信用度の面からは独立してコーポレートサイトがあった方が良いですが。こうしたホームページも意外と多く見受けられます。

予算が限られているなど、コーポレートサイトよりもサービスサイトを優先させたい場合はこのようなホームページを作る方法もありますので、事業として今何を優先すべきなのかを考えてホームページの種類を選ぶといいと思います。

3:費用対効果はどうか?

ホームページ制作には時間とお金がかかりますから、費用対効果の面から何を優先すべきかを考えて選ぶ方法です。

例えば遅かれ早かれ「コーポレートサイト」は必ず必要になります。またサービスサイトやECサイトはオンラインで取引を円滑に進めるためには必要になります。

では、ブランドサイトは?リクルートサイトは?オウンドメディアは?ここら辺は費用対効果を十分に考えて慎重に選択するべきだと思います。

もちろん全てあった方が、ビジネスは円滑に進められますが、それぞれの会社のフェーズに応じて制作していけば問題ありません。

ぜひ、費用対効果の面から今必要なのかを慎重に考えて決めてみてください。

まとめ

今回はホームページとWebサイトの違いから、ホームページの種類やそれぞれのホームページの目的などについてはじめての方でもわかるようにどこよりも優しく徹底的に解説しました。

まとめ

「ホームページ」と「Webサイト」は同じ意味で違いはない。
ホームページには目的と役割に応じて種類がある。
はじめてホームページを制作するならコーポレートサイトが無難
一気にいろんなホームページを持たず費用対効果を考えて制作する

ホームページは営業上の武器になりますから、ぜひあなたのビジネスの目的に合ったホームページを制作してください。

以上、読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
ひろプロサイト運営者
ウェブメディア運営歴20年。専門はウェブマーケティング全般。このブログでは主にウェブサイトの作り方や運営方法についてまとめています。個人ブログはもちろんオウンドメディアや企業のコーポレートサイト(ホームページ)に役立つ情報を配信中。

ホームページ制作も行なっておりますのでお気軽にご相談ください。

より筆者について詳しく知りたい方は「プロフィール」のページをご覧ください。

取材申し込みや、お問い合わせは【お問い合わせページ】からお願いします。